『ペットと稼ぐ副業でYouTubeがおすすめ』はもう古い!
ペットの動画を投稿して収益化できている人の平均年収は800万円という報告もあり、成功すれば大金を手にできますが…
巷ではペットブーム、というより生活に密着したものになっているようです。
YouTubeでも、お薦めに入る事もある「もちまる日記」という猫サマチャンネルの伸びが凄いらしい。
開始1年半で100万人登録を達成したとの事。今年の推定年収は1億円オーバー😳お隣のお宅を唆してテツ様をネタに🤣 pic.twitter.com/O9qqri7zBE
— yoyo (@vw3angler) May 22, 2021
YouTuber「ペットの動画毎日あげるで」→年収1000万
#cliptags http://www.cliptags.net/Rd?u=http://www.scienceplus2ch.com/article/posttime-202106151301.html— cliptags (@cliptags) June 15, 2021
毎日ペットの動画あげて年収4億YouTuber……
毎日残業して死にそうになりながら働いて手取り1○万のサラリーマン……
世の中理不尽すぎる……………
— ササハラ (@sasahara5555) May 20, 2021

しかし、実際のところハードルは高いようです…。
YouTubeでのペット動画コンテンツでの収益化が難しい理由としては以下のような6つの理由が挙げられます。
- 収益化の条件が厳しくなった
- 定額制(サブスクリプション)の導入が進んでいる
- 参入者が激増していてライバルが増えすぎている
- ライバルコンテンツは日本人だけではなく世界が相手になってしまう
- 一般人だけではなく有名芸能人が参入してきている
- 高いクオリティの動画として編集するのが大変
『YouTubeで副業』が古い理由①収益化の条件が厳しくなった
昔はチャンネル登録者数に関係なく広告掲載が可能だったので、人気チャンネルでなくてもわずかな利益は上げられていました。
しかし、その後規約が変更されて、広告掲載が可能となる基準が設けられました。
- チャンネル登録者数1000人以上
- 直近12ヶ月の再生時間数4000時間以上
このふたつの基準をクリアしないと、広告は掲載されず、収益は望めなくなりました。
みなさんのおかげでYouTubeチャンネルの収益化条件達成できました!ありがとう!!🙌 pic.twitter.com/6zw8iek7W2
— 潮成実 – Narumi Ushio (@ushio_narumi) October 28, 2021
youtube収益化の条件はほんと厳しい pic.twitter.com/ZvAK15f2XZ
— まっきー🍁 (@go6uk) June 26, 2019
また、たとえ最低条件をなんとかクリアしても、その程度では「1再生数につき0.05円」で1万回再生されても500円にしかならないのです。
コロナ禍で癒しを求めてペットブーム到来。
ペット動画は人気ではありますが、成功するのはほんの一握りの人たちだけ。

『YouTubeでペットと副業』はもう古い考え方になってきているようです。
『YouTubeで副業』が古い理由②定額制(サブスクリプション)の導入
YouTubeなど、アプリケーションを提供してきた企業の収入源であった広告収益は、好景気の時は広告を出す企業も多くなり収益拡大となるが、景気が後退すると収益が減る・・・。
といった具合に、その落差が大きいため広告だけでは安定的な収益は望めません。
そこでサブスクリプションを導入する企業が増えてきたのです。
一定数の会員がいれば、収益が安定するからです。
YouTubeも一部導入しています。

広告なしでyoutubeが視聴できるyoutubeプレミアム
YouTube Premium(プレミアム)月額1180円(税別)の登録をすれば広告が表示されずに動画を見る事ができます。
- 広告をスキップできないようにする(『広告なしで見たければサブスクに入ってね』という事)
- サブスクだけになる
サブスクが主流になるとYouTuberへの分配額は減ると言われています。
実際、音楽のサブスクなどでも激安の設定価格なので、ミュージシャンに支払われる報酬は微々たるもので…。
1曲の1再生が約0.1円とか・・。
100万回再生で10万円です。
YouTubeがサブスク主体になると、稼げないYouTuberが増えてきます。
「YouTubeで副業」はもう古いのです。
『YouTubeで副業』が古い理由③参入者が激増していてライバルが増えすぎている
『YouTubeでペット動画を配信すると稼げるらしい』という噂が広まり、ペット動画というジャンルに参入している人が増え続けています。
新規参入者のハードルが高い理由としては、既に多くのライバルチャンネルがあることで、視聴者を獲得しにくいというリアルな現状を示したグラフをご覧ください。

国内ユーチューバーのチャンネル登録者数
収益を上げられるのは、チャンネル登録者数1000人以上のコンテンツでしたね。

この表の一番上のグリーンの棒グラフに示された74991チャンネルしか、収益の対象になっていないという厳しい現実。『YouTubeで副業』はもう成り立たない、古い考えなのです。
https://twitter.com/ringetsu1/status/1490562816293498881
YouTubeでペット動画は人気のコンテンツですから、視聴回数を増やしやすいのは間違いありません。
しかし、多くのライバルコンテンツがあるということは、自分の動画が埋もれてしまうということにつながります。
ライバルコンテンツの多くが質の高い編集を施したクオリティの高い完成度の動画になっているはずですから、視聴者の目も肥えてきています。
『YouTubeで副業』が古い理由④ライバルコンテンツは日本人だけではなく世界が相手になってしまう
YouTubeは世界中の国々で閲覧され、世界中の人々が動画を投稿しています。
もちろん、ペット動画も世界中の人が投稿していて、その動画を日本からも自由に閲覧することができます。
最近では自動翻訳機能が発達しているため、外国の動画でも十分楽しめるようになってきました。
逆を言えば、あなたの動画が海外で視聴されることも意味していますが、ライバルコンテンツが多いということが稼ぐという点では大きな障害になることは忘れてはいけません。
『YouTubeで副業』が古い理由⑤一般人だけではなく有名芸能人が参入してきている

最近、芸能人がYouTubeに進出しているから、一般人で成功するのは更に難しくなったって聞いたことがあるわね・・・。
一般人だけでなく、芸能人も参入していますから一層ハードルが高くなりました。

芸能人のYouTubeチャンネルが人気
芸能人が投稿している動画は、専門の編集スタッフや構成を考える構成作家などの専門家が作品を手がけています。
その分、動画のクオリティが高く、視聴者を飽きさせない工夫が盛り込まれています。
素人が撮影した垂れ流しの動画にも、それなりの味があることは確かですが、ビジネスとして本気で取り組んでいる大人たちを囲い込んでいる芸能人には太刀打ちできませんね。
新参者のYouTuberが成功するのは、「宝くじに当たる」よりも難しいかもしれません。

YouTuberになれば誰でも稼げると思っていたけど・・・。
YouTubeで副業はもう古い考えなのね。
『YouTubeで副業』が古い理由⑥高いクオリティの動画として編集するのが大変

副業YouTuberになるには、最低5~20万円程度の初期投資が必要です。
なぜなら、「機材」と「動画編集ソフト」が必要だからです。
更に頭を悩ませるのが動画の編集に時間がかかる事です。
例えば:30分間動画撮影したものを、10分の動画に編集した場合
- PCに取り込み、撮影した動画の選定やカットを行う
- 必要な画像を新たに加える
- テロップを挿入する
- BGM挿入
- 10分動画のチェック
- サムネイル画像を作成
- YouTube投稿
以上の工程でかかった時間は約6時間!!

初期投資のお金もかかるし、動画編集も難しそう・・・。
『YouTubeで副業』はもう古いとしたら
お金もかからず、効率良く稼げる副業はないかしら・・?
2022年はチャットレディが高収入と話題

ライブチャットサイトの男性会員とパソコンやスマホを使って楽しくコミュニケーションをとるお仕事で、相手をする女性を「チャットレディ」と呼びます。
男性会員と直接会ったり、もちろん触られたりする心配はありません。
チャットといってもマイクを使って会話するので、キーボードを打つ必要はなくパソコン操作が苦手な方でも大丈夫です。
また、声を出したくない場合はタイピングのみでお仕事も可能です。

「ペットと一緒にライブチャットで稼ぎたい」そんな貴女におススメしたいのは、『ライブでゴーゴー』といったノンアダルトのライブチャットです。
男性会員はライブチャットサイトでポイントを購入し、1分毎にポイントを使うことで女性とチャットや会話ができます。
チャットレディはその男性が購入した金額の一部を報酬として受け取ります。
1分30円~40円以上とその報酬額がかなり高額なのです!
チャットレディは高収入を得られるお仕事なのです!!

かけるさんの実際の給与明細:月額28万円~52万円程度を安定して稼げている
かけるさんが最高ランキングを記録したこの時は、チャットレディの仕事を始めて1年2ヶ月経過した頃でした。
この時彼女はチャットレディの仕事を専業にされていました。
もちろん、誰でも簡単に稼げるとは言いません!
かけるさんは「毎日コツコツ努力をし、サイトにログインし続ける」を続けた結果、チャットレディの仕事で高収入を得られるようになったのです。
また彼女は、「もともと人と話すのが得意ではないし、特別容姿が良いわけでも、男性にモテる素質があるわけでもなかった」と話されています。(謙遜もあるでしょうが)

だから誰にでも、毎日コツコツ努力をすればチャットレディの仕事で高収入を得られるチャンスはあるのです!
チャットレディの仕事について、かけるさんはご自身のブログで「ぶっちゃけリアルな話」を赤裸々に綴られています。
17ライブとライブチャットを比較してみた

ライブチャットと同じようにライブ配信する「17ライブ」その違いは?
どちらが稼げるの?

「イチナナライブ」はアジアを中心に9か国で配信されているライブ配信アプリの事です。1000万人以上のユーザー数を誇ります。

17ライブ
ライブ配信者である「ライバー」は配信中に視聴者から「ギフト」がもらえ、そのギフトでもらったポイントは一定の条件を満たすと換金できます。
ペットと一緒に配信する「アニマルライバー」も活躍していて、ペットのみの映像をただひたすら配信するタイプや、ペットのみの画像を撮りながらおしゃべりするライバーさん、ペットと一緒に画像に入りおしゃべりするライバーさんもいたりと、配信のスタイルは様々です。
私保定うまくできてるかなぁ~
(*ノ▽ノ)#デグー #degu #angela #smallanimal #exoticanimal#デグーのいる生活 #デグーの可愛さを広めたい #癒し #pettraining #degutraining #保定 #baby pic.twitter.com/gowqWJqFdl— Angela🍼🐿️💖アンママ@17公式ライバー (@angelablog115) April 20, 2021
こんにちわーん🐶
今日は🎎🍡🌸ひな祭り~
ぷくちゃんは男の子だから
関係ないけど、何か美味しいもの
🍖🍗🍪食べたいわーん🐶🤤🐶17LIVEの配信は、今日は不明💦
明日3月4日は、午後からするので
よろ(`・н・´)ぷくー🐶
時間は、またツイートするわん🐶 #17LIVE #アニマルライバー #ポメラニアン pic.twitter.com/Kz9yMOiykU— ぷくぷく_Sweetfluffy (@Sweetfluffy31) March 3, 2022
いっけなーーい!
こくちこくち!!今週のベルさんは🔔
2/28月 3/2水 3/4金!
23時くらいからスターートです!こちらは旦那さんの靴下を頭に乗せるベルさん。#猫#アニマルライバー pic.twitter.com/X4yk8PuJ3C
— ベンガル猫のベル (@bengalkuhn) February 28, 2022

『ライブでゴーゴー』と『17ライブ』を比較してみると
断然チャットレディのほうが高収入を得られるのね!!
比較項目 | ライブでゴーゴー | 17ライブ |
報酬の仕組み | 男性会員とチャットを始めた時点で1分30円~40円以上の 報酬が発生 | 視聴者からのギフトや投げ銭 |
平均手取り月収(1か月ほぼ毎日4時間配信) | 20万円から50万円 | 5万円から10万円 |
メリット | 始めたその日から報酬を得る事ができる | 視聴者は全世界なので人気ライバーの年収は1億円超え! |
デメリット | 男性会員とチャットを始めるまでの「待機時間」は報酬がないが、工夫次第で短くできる | 配信を始めてすぐに報酬ゲットは難しい |
ペットと一緒にライブチャットで稼ぐ副業のメリット・デメリット
ペットと一緒にライブチャットで副業のメリット
コロナ禍で癒しを求めてペットブーム到来。男性会員もペット好きな方が多いはず。
メリット①かなり目立つ=集客につながる
メリット②ペットの話で盛り上がれば楽しい時間を過ごして報酬ポイントを伸ばせる
メリット③ペットにかかった費用(医療費なども)を経費で落とせるようになる
ペットと一緒にライブチャットで副業のデメリット
デメリット①ペットは気まぐれで配信中に画面から出て行ってしまう事もある…

『あくまでもペットは男性会員を呼び込むきっかけ作り』と考えておきましょう。
デメリット②ペットの具合が悪い時や、虹の橋を渡って行ってしまうこともある

「アニマルライバー」になるにはどうしたらいいの?
まとめ

コロナ禍で在宅時間が増えて、収入も減ったわ・・・。ペットの猫ちゃんには癒されるけど、お金もかかるのが悩みの種。副業を探そうかな・・・。
- 犬の飼育にかかる費用、医療費も含む(1か月当たり)12020円
- 猫の飼育にかかる費用、医療費も含む(1か月当たり) 7252円
コロナ禍で癒しを求めてペットを飼うようになった人の割合は年々増加傾向にあるというニュースを耳にしますが、ペットを飼うには当然費用もかかります。
一方、収入の面では在宅時間が増えて世帯収入が減った人の割合は全体の約3割に上ります。
現在、日本の企業で働いても給料は上がらず、政府も働き方改革の一環として副業を推進しています。
副業を考えている方へ。
ペットと稼ぐ副業でYouTubeはもう古い!
ペットと一緒にライブチャットで副業をしましょう。
2022年はチャットレディが高収入と話題なのです!!
コメント